2012年09月10日
シルクスクリーン
覚書
今日、シルクスクリーンのワークショップにいったんやけどね。
ちょっと気づいたことをひとつふたつ。
まず、いろいろな大きさの枠をバルサ材で作っていた。
シルクはホッチキスで止め。
あんな簡素なので良いのか・・・純正を買っていたから値段がかかって仕方なかったんよね。
インクはほんとちょびっと必要な量だけ塗っていた。
いままで、がっつりと乗せてたので無駄なインクがいっぱいやった。
スッっと軽く刷っていた。
いままで、がっちり思いっきり力入れて刷ってしまってて力尽きていた。
と、いうことで、これだけみていても自分がどれだけ無駄な事をしていたのか
思い知らされた。
独学はあかんねぇ・・・
で、この方法ならもっと手軽に一版幾らとかで気軽にすることができるね。
うん、勉強になりました。
今日、シルクスクリーンのワークショップにいったんやけどね。
ちょっと気づいたことをひとつふたつ。
まず、いろいろな大きさの枠をバルサ材で作っていた。
シルクはホッチキスで止め。
あんな簡素なので良いのか・・・純正を買っていたから値段がかかって仕方なかったんよね。
インクはほんとちょびっと必要な量だけ塗っていた。
いままで、がっつりと乗せてたので無駄なインクがいっぱいやった。
スッっと軽く刷っていた。
いままで、がっちり思いっきり力入れて刷ってしまってて力尽きていた。
と、いうことで、これだけみていても自分がどれだけ無駄な事をしていたのか
思い知らされた。
独学はあかんねぇ・・・
で、この方法ならもっと手軽に一版幾らとかで気軽にすることができるね。
うん、勉強になりました。

Posted by フジイミツグ at 01:42│Comments(0)
│Tshirt