2009年03月16日
梅にウグイスって初めてみた!!
今日は久しぶりのお天気だったので気分転換のためにも「百万遍の手作り市」に行ってきた。
京都では手作り市が大流行で、今日もめちゃめちゃ人が多かった。
特にここは京都でも一番流行っている有名な手作り市なんです。
なんつーんか。一通り見て回ったんやけど、とにかくレベルが高い!w
みんなすげぇーなぁ。と、思うけどボクの感性にピピッ!とくるものはなかった・・・・
んで、アクセサリーとかなんか被ってるのが多かった。
個人の感想ですが。
ここで、ジーンズ売ったらおもろいやろなと思います。
写真
梅おやじ
んで、フト、帰りしに綺麗な梅?が咲いてたんです。思わず写真撮ってたら、ウグイスが!!!
梅とウグイスってよく聞くけれども、実際にそのシーンに出会ったのは初めてだったのでちょっと感動してしまった。

梅とうぐいす
手作り市おやじ
EOS kiss x
追記
どうやら、これ鶯ではなくてメジロらしいです。
一般的に梅に鶯と言われていますが、間違って伝わっているようです。
Posted by フジイミツグ at 08:16│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
突然、お邪魔します。
「梅に鶯」は梅にメジロの間違いだ、と言うような風説がネット内ではやっています。
そこで「梅に鶯」の誤解を解くために立ち上がった(本当は座っている)ウグイスマンです。
> 一般的に梅に鶯と言われていますが、間違って伝わっているようです。
そうです。間違って伝わっているように思えるのは、「梅に鶯」の意味を誤解する方が多いからです。
どうか「梅に鶯」の意味をお調べになるかウグイスマンサイトで「梅に鶯」の成り立ちをご覧になり、誤解を解いてくださいますようお願いいたします。
「梅に鶯」は梅にメジロの間違いだ、と言うような風説がネット内ではやっています。
そこで「梅に鶯」の誤解を解くために立ち上がった(本当は座っている)ウグイスマンです。
> 一般的に梅に鶯と言われていますが、間違って伝わっているようです。
そうです。間違って伝わっているように思えるのは、「梅に鶯」の意味を誤解する方が多いからです。
どうか「梅に鶯」の意味をお調べになるかウグイスマンサイトで「梅に鶯」の成り立ちをご覧になり、誤解を解いてくださいますようお願いいたします。
Posted by ウグイスマン at 2009年03月16日 12:11
こんにちわ。
サイト拝見させていただきました。
が、長すぎて結局何が言いたいのかわかりませんでした^^;
梅にうぐいすが風情があって良いですね。
サイト拝見させていただきました。
が、長すぎて結局何が言いたいのかわかりませんでした^^;
梅にうぐいすが風情があって良いですね。
Posted by フジイミツグ
at 2009年03月16日 12:27
